高崎山自然動物園でイケメン推し猿を見つけよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次

高崎山自然動物園の見どころポイント3つ

どんなところ?猿は何匹くらいいる?

大分県大分市にある高崎山自然動物園は、日本でも有数の野生のニホンザルの生息地として知られています。
サルたちは自然の中で生活しており、間近でその姿を観察することができます。
個体数としては、2025年の調査では885匹という結果が出ていました。

この記事では、高崎山の見どころポイントを紹介したいと思います!

  • さるっこレール(ロープウェーから楽しむ絶景)
  • 大迫力の芋の餌の時間時間は決まっている?
  • 推し猿を見つけよう
  • サルたちがいない時がある?そんなときの楽しみ方。

さるっこレールから楽しむ絶景

「さるっこレール」は高崎山園内のモノレールで、サル寄せ場近くまで行くことができます。徒歩で登ることもできますが、私が訪れたときは夏場で、ある程度の坂もあるため、高齢の母と小さい子供が一緒だった我が家は迷うことなくこちらを選びました。かわいいおさるさんのイラストの描かれたモノレールに、子どもたちも大喜びでした。

そしてこのさるっこレールからの景色もまた、高崎山の魅力の一つとなっています。

道中、眼下に広がるのは豊かな緑と、その中で時折見え隠れするサルたちの姿です。天気の良い日には、別府湾や大分市の街並みをのぞむこともでき、開放感あふれる景色を楽しむことができます。所要時間は約4分です。

大迫力の餌の時間

餌やりの時間になると、多くのサルが寄せ場に集まり、飼育員の方が走りながらリヤカーから大量の芋をまき、なんとかそれらをゲットしようと猿たちもまた必死です。
リヤカーで芋を撒きながら走る飼育員さんのあとを追って、徒競走さながら一気にこちらに押し寄せくるサルたちの姿はまさに圧巻でした。
気になる餌の時間は、公式HP(2025年1月時点)によると、以下のようになっています。芋の時間は、変更になることがあるようですね。ちなみに、私が訪れたときは午前16時40頃でした。確実に見たい場合は、飼育員さんに当日尋ねてみてくださいね。

小麦の餌を毎時0分と30分の30分間隔で餌付けをしています。
芋のエサは1日1回です。
なお、サルの出現状況(動き)によって変更になる場合があります。

推し猿を見つけよう!

飼育員さんたちはそれぞれの個体を見分けて、名前で呼んでいます。
「毎日見ていたらわかるようになりますよ」とおっしゃっていたけれど、本当にすごい。
この日、アイドルグッズばりの団扇をもらったのでじっくり眺めていると、確かにイケメンがいる!!
ネーミングセンスもまた素晴らしいです。
飼育員さんに「どうやって名前を決めてるんですか?」と聞いてみたら、「う〜ん、なんとなく、ですかねぇ」とのことでした。
ただ、ここで一つ注意!
どんな顔をしているかじっくり見てみたいと思って、サルの目を覗き込むことはしてはいけません。町でふと見かけたイケメンをチラ見するくらいの感じにしておきましょう。
*食べ物を与えたり、触ったり、驚かせるようなこともしないようにしましょう。園に入るときに、サルを見学するときのお願いが書いてあります。

サルたちがいない時がある?そんな時におすすめなのが、、、

高崎山は朝9:00から開園していますが、一度私は開園直後に行ったとき、なんとまだ一匹もサルたちが山からおりてきていませんでした。
その日によって、こればっかりはその時になってみないとわからないようです。
そんな時は、高崎山のHPのトップ画面をチェックしてみてください。リアルタイムで、その時間帯にどれくらいの猿たちが出てきているか知ることができます。
でも、サルたちがいない時間帯、ぜひ飼育員さんたちにお話を聞いてみるのもおすすめです。サルたち一匹一匹についてとてもお詳しいので、高崎山ではどんなメス、オスがもてるのかなど、気になることをいろいろ質問してみましたが、みなさんとても快く答えてくださいました。

サル同士の関係性は、普段から見ている飼育員さんが一番よくご存知。誰それが誰それの「元カノ」だとか、本当に面白かった!

私が朝一番に行った時は、サルのいない普通の公園と化していました。
ただ呆然と立ち尽くす客のため、なんとかサルたちを呼び寄せようと飼育員さんたちがサルたちに「呼びかけ」をしてくれました。
その独特な声はその日はじめて聞いたものだったので、思わず「これはサル語ですか?人の言葉ですか?」と聞いてしまいました。「う〜ん、サル語?ですね」と困ったように答えてくださいましたが、これはこれでとても興味深かったです。

「おーーーーーーーーーーい!!!」(と、私の耳には聞こえた)

高めの声での絶叫(に近いと私は感じた)。
この声が聞けるのは、この時間帯に居合わせた方のみの特権ですね。

気長に待っていると、少しずつサルたちが上から降りてきました。

もう一つのオプションとして、高崎山自然動物園のすぐ隣には水族館、うみたまごもあります。
高崎山はチケットの提示で再入場ができるので、時間を変えてもう一度訪れるということもできます。(我が家は別府の温泉に入ったあと、夕方閉園前に再び訪れました。)
ぜひ近隣のスポットと合わせて楽しんでみるのもおすすめです!

高崎山自然動物園の公式HPはこちら

高崎山自然動物園の営業時間と料金

9:00~17:00(定休日なし)
最終入園時間16:30まで
※ゴールデンウィーク・お盆休みは営業時間を変更する場合があります。
※年に数日程度臨時休園をする場合があります

一般入園料 大人:520円/ 小中学生:260円/ 小学生未満:無料 (2025年1月時点)   

さるっこレールは、往復110円(小学生未満は無料)

アクセス

〒870-0802 大分市神崎3098-1

入園口からサルの寄せ場までは徒歩約6分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • […] いかがでしたか?漫画好きはもちろん、友達同士、小さいお子さんのいるご家族、カップルでいろいろな楽しみ方ができるのではないでしょうか。機会があればぜひ!!!ホテルからは、水族館の「うみたまご」やお猿で有名な「高崎山」までも車で10分ほどです。我が家は車がないので、タクシーで移動しました。高崎山についてはこちらの記事でもご紹介しているので興味のある方はご覧ください。 […]

 【夢のコラボ】ヨギボーで漫画三昧!大江戸温泉物語 別府清風 | それでいいのだ。 へ返信する コメントをキャンセル

目次