結論から言います。
郵便局に海外から電話をかけることはできませんでした。(少なくとも2024年に私が経験した段階では。)
この記事では、私が郵便局にメールで問い合わせをして判明したことをお伝えできればと思います。
海外にいると何かと日本での手続きはややこしく、時間もストレスもかかることが多いです。
もし、海外にいて同じように困っている方にとって、この記事が少しでも役立てば幸いです。
郵便局の電話番号は海外からはつながらない
私の状況
私の母はここ最近すっかり認知症がすすみ、生活に不便が出てきていました。
買い物が難しい状況だったので、飲み物など、重いものはネットで買って多めにストックしておけばいいと思い、私がアマゾンで買ったものを実家に配達してもらっていました。
が、ある時母が転倒(プラス脱水)で緊急搬送されて入院することになったとヘルパーさんから私のラインに連絡がありました。
すぐに日本に帰れる状況ではなかったので、すでに発送済みになっている荷物をどうしたものか・・・
今回はかなり量も買っていたのですが、アマゾンで注文したそれら商品を受け取れない問題が発生してしまいました。
キャンセルが間に合うものはキャンセルし、届け先の変更がオンラインでできるタイミングであれば、それを親戚の家に変える(そうすれば手間が一番かからない)。
私が今回送ったものの多くは郵便局からの配達になっており、発送後の問い合わせは配送業者である郵便局にトラッキングIDを伝えて確認してもらわなければならない状況でした。
(ちなみに私の場合は、一人っ子であること、実家には現在誰も住んでいない、父は他界している、一人だけ頼れる親戚はいるけど仕事をしているのでできるだけ負担をかけたくない、地元に友達はほぼいない、という状況でした。)

不在票が入ってしまってるのもあるし、とりあえず担当郵便局に連絡したいと思ったんだよねー
郵便局の電話番号の種類
郵便局には、固定電話からのみかけられるフリーダイヤルの番号と、0570からはじまる、ナビダイヤルなるものがあります。
私はいつもスカイプクレジットを購入して日本の電話番号にかけていますが、今回はそれが使えませんでした。ナビダイヤル以外で海外(通話アプリ)からかけられる番号は見つかならったため、とりあえずメールで問い合わせてみました。伝えた内容は、
・発送済み荷物の受け取りができないので送り先の変更手続きがしたい
・0570から始まる番号以外で、海外からも問い合わせができる番号を知りたい
というものでした。
そこでもらった返信が以下になります。
(ちなみに、これが海外から発送した荷物だった場合は、現地の郵便局に問い合わせが必要です。私の場合は発送元も送り先も日本です。)
お申し出につきましては、内国郵便物であれば、
発送済みの郵便物等のあて先住所を変更する場合、
差出人様より、運転免許証・健康保険証等のご本人様確認書類をご持参のうえ、
郵便局窓口にて「あて名変更請求」をお手続きいただく必要がございます。
なお、お手続きの際には、ご本人様確認を行うことから
メールや電話・郵送等では承ることができません。また、誠に恐縮でございますが、代表電話番号が、
フリーダイヤルやナビダイヤルの場合には海外からはご利用いただけず、
海外からお問い合わせいただく窓口はございません。
要は、配達担当エリアの郵便局に行く必要があるということでした。
海外からつながる電話番号はありませんが、メールは比較的すぐに対応してもらえたので、海外在住でどうしても郵便局に連絡したい場合は、メールを送るというのが最も確実な方法になるでしょう。やり取りが残るので、電話よりある意味でいい部分もありますが、急いで連絡したいときにはもどかしいですね。
*ちなみにナビダイヤルは、着信を複数の回線に振り分けることで空いている(通話中じゃない)回線を有効活用し、待たせないようにするために導入されているとのことでした。
結局、私の場合は、親戚にお願いして、実家に入っていた不在票を持って荷物を受け取りに行ってもらいました。
荷物が返送された場合の返金は?
保管期限が切れて、荷物がアマゾンに返送されてしまった場合はどうなるのでしょう。
アマゾンのヘルプページに以下の内容がありました。
配達不可パッケージ
まれに、商品が配達不可としてAmazonに返送されることがあります。ご注文の商品が配達不可となった場合、返金対応をいたします。
配送業者よりAmazon.co.jp に商品が戻った場合、購入者に配送料を含む全額が返金されます(一部手数料を除く)。
注文履歴から配送状況を確認、で配達不可になっているかも確認できます。ただし再発送はできません。



配達不可でも返金対応してくれるんだ。
知らなかった!これ、助かる〜!
まとめ
- 日本の郵便局に海外から電話はできない。
- メールでの問い合わせは可能。(ただし集荷や配達内容の変更などはできない。)
- 宛名変更をするには該当郵便局に自分で行く必要がある
- 親戚や友人が近くに住んでいれば、不在票を持って代わりに受け取ってもらうことができる
- アマゾンで購入したものなら、配達不可で返送された場合も返金対応してもらえる。(ただし、マーケットプレイスでの注文や内容によっては異なる場合があるかもしれません。)
何にせよ、自分が海外に住んでいるときに日本の家族に何かあったとき、思いがけないトラブルがおきたとき、必要なところに電話で連絡する手段がないというのは心許ないですよね。
こういう時日本国内に誰か頼れる人が一人でもいるとかなり違いますが、人に迷惑をかけてはならないという、昔から至るところで刷り込まれてきた考えがここにきて私を苦しめました。
でも、誰かを頼ってみたら(私の場合は親戚)びっくりするくらいすんなり問題が解決することというのも少なくないなというのが最近の実感です。
日本でも海外でも、困ったときは一人で抱えずに誰かを頼る勇気。
逆に、誰かが困っていたらできる範囲で協力する。
海外生活で、身に染みて学んだことかもしれません。
*ちなみに、親が入院中、または自宅でヘルパーや巡回看護を利用しているなどの場合、何かあったときの連絡先としてラインを使ってもらえる場合があります。私の場合は、母の入院先の病院とのやり取り(病院がラインアカウントを作っていたので)、ヘルパーさんたちとの連絡に、ラインを使ってもらえてとても助かりました。
基本は電話連絡になるところでも、事情を話すと柔軟に対応してくれるところもあります。(毎回国際電話でやり取りというのは現実的ではないので。)
うちの母に何かあるたびに親戚のところにまず電話が行くというのを、直で私に連絡してもらえるようになったのはありがたかったです。
<追記>
郵便局によっては、ナビダイヤル以外の番号を持っているところもあるようです。
該当の郵便局が、0570から始まるナビダイヤル以外、市外局番からはじまる番号を持っているかどうか確認してみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
日本郵便には海外から電話はできないが、最寄りの郵便局には電話ができます。お昼休みなどの時間帯を避けて電話をすればつながります。
kiki様
ご指摘ありがとうございます!
私の場合は該当郵便局がナビダイヤルのみだったのですが、郵便局によっては通常の番号があるところもあるようですね!
記事に追記しておきます。お知らせくださりありがとうございました。